遺族年金支援センター                     
 HOME | LINK | 
▼CONTENTS
Q&A


Q11 遺族厚生年金についてお伺いします。
妻の父親(厚生年金加入者)が亡くなりましたが、その時、子(姉妹3人)は結婚で家を出ており、母親との2人暮らしでした。
母親は国民健康保険に加入してますが、この度、自分が養子縁組により養子となり母親を扶養し国民健康保険から社会保険に入れた場合母親の遺族年金の支給は停止されるのでしょうか?
母親は来年65歳になります。
又、自分も厚生年金加入者ですが特に関係なく今後も支給されるのでしょうか?
(宮城県・男性)
被扶養者となっても年金は受給できます。
ただ、年額で180万円以上受給している場合は、扶養者となることができません。
また、65歳になりますとお母様ご自身の国民年金(老齢基礎年金)の受給権が発生します。
遺族厚生年金と老齢基礎年金は同時に受給することができます。
もしも厚生年金を受け取れるのでしたら、それも考え合わせて一番高い額をもらえる年金を選択することになります。
遺族厚生年金は亡くなられた時点で判断される年金ですので、お母様が再婚される(つまり離縁)などしない限りは受給できると思います。
(2003/11/8回答)




メール相談の内容を一部加筆・修正しています。
法改正等により内容が古くなってしまっている場合がございますので、ご注意ください。


                                       →Q&A一覧に戻る 

年金
 遺族厚生年金
 遺族基礎年金
 寡婦年金
 死亡一時金
 その他の手続き

健康保険

 
労災保険
 
Q&A

メール相談

掲示板相談

ごあんない
Copyright (C) 2004 Ichigaya Roumu Consulting. All Rights Reserved.