| 遺族年金支援センター | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| HOME | LINK | | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼CONTENTS |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 手続き内容 | 時効 | 必要書類 | 提出先 |
| 葬祭料(葬祭給付) | 2年 | 死亡診断書 戸籍謄本 |
勤務先を管轄する労働基準監督署 |
| 遺族補償年金 | 5年 | ||
| 遺族補償一時金 | 5年 |
|
順位 |
|
要 件 |
|
|
1 |
配偶者 |
妻 |
なし |
|
夫 |
60歳以上又は一定の障害の状態にある者 |
||
|
2 |
子 |
|
18歳年度末までの間又は一定の障害の状態にある者 |
|
3 |
父母 |
|
60歳以上又は一定の障害の状態にある者 |
|
4 |
孫 |
|
18歳年度末までの間又は一定の障害の状態にある者 |
|
5 |
祖父母 |
|
60歳以上又は一定の障害の状態にある者 |
|
6 |
兄弟姉妹 |
|
60歳以上/18歳年度末までの間又は一定の障害の状態にある者 |
|
7 |
夫 |
若年停止対象者 |
55歳以上60歳未満 |
|
8 |
父母 |
||
|
9 |
祖父母 |
||
|
10 |
兄弟姉妹 |
||
●受給額
遺族補償年金の額は、受給権者及び受給権者と生計を同じくしている受給資格者(若年停止対象者は、60歳になるまで遺族補償年金の額の基礎となる遺族となりません)の合計の人数によって、次の表の金額になります。
|
遺族の数 |
年 金 額 |
|
1人 |
給付基礎日額の153日分 |
|
2人 |
給付基礎日額の201日分 |
|
3人 |
給付基礎日額の223日分 |
|
4人以上 |
給付基礎日額の245日分 |
|
@ |
労働者の死亡の当時、遺族補償年金の受給資格者がいない場合 |
給付基礎日額の 1,000日分 |
|
A |
遺族補償年金の受給権者がすべて失権した場合において、すでに支給された遺族補償年金の額が給付基礎日額の1000日分に満たない場合 |
その差額 |