遺族年金支援センター                     
 HOME | LINK | 
▼CONTENTS
Q&A

メールでいただいたご質問を新しい順に載せています。





Q83
主人が亡くなってから、すぐに妊娠がわかりました。
こういう場合は私は、遺族厚生年金、遺族基礎年金〔子の分〕は貰えるんでしょうか?
(2005/2/16回答)準備中

Q82遺族基礎年金や寡婦年金など全て受け取る事が出来ないと母が言われて、理由が一ヶ月でも年金を受け取った為との事でした。
本当に無理なんでしょうか?
(2005/2/9回答)

Q81父(72歳)、母(66歳)は昨年末協議離婚しました。
しかし、経済的な事情等により現在も同居生活は継続しています。
今後父が先に死亡した場合、母は遺族厚生年金を受給することが出来るのでしょうか。
(2005/2/7回答)

Q80当時胎児だった子供にも生まれた後遺族年金を請求することができると聞いたのですが姓を私の姓にしてもまた今からでも請求できるでしょうか?
(2005/2/7回答)

Q792003年に母が54歳で亡くなりました。
父と自営業をしており国民年金でした。
死亡一時金が27万円もらえるはずだと思うのですが、どうでしょうか?
(2005/2/1回答)

Q78遺族年金の対象になるか教えて下さい。
離婚のため別居しているが、扶養にしている子供に対して遺族年金の資格があるか。
(2005/2/1回答)

Q77遺族年金の受け取り方法についてなんですが、夫・昭和60年に死亡した妻が厚生年金を受け取る時が来た場合、遺族年金を継続して受け取ることができるのでしょうか?
(2005/2/1回答)

Q76昭和60年に父がなくなりました。
遺族年金の制度に疎かった母は手続きをとらずに全く給付を受けておりません。
この場合、もう何の年金もいただけないのでしょうか?
(2005/2/1回答)

Q75障害者年金(国民年金)を受給していた父親がなくなりました。
1.遺族基礎年金はいただけないと聞きましたが本当ですか?
2.未支給年金はどうなるのでしょうか?
3.遺族基礎年金・未支給年金の申請は死後、いつまで行う必要がありますか?
(2005/1/27回答)

Q74私が亡くなった場合、妻は「遺族年金と妻本人の年金の両方」が受け取れることになるのでしょうか?
それとも、現在は私が自営業なので「遺族年金と妻本人の年金のどちらかしかもらえない」のでしょうか?
(2005/1/27回答)

Q73 近頃、「未支給年金」というのがあるのを知り、調べてみると時効が5年あると聞いたので、今更ですが、請求できるのならしたいと思うのですが、父親は、地方公務員で、共済年金ですが、「未支給年金」の請求は、できるのでしょうか?
(2005/1/27回答)

Q72母(専業主婦81歳)が現在、遺族厚生年金を受けております。
遺族年金を受けていても母自身の年金をを受けることができるのでしょうか?
(2005/1/27回答・メールアドレス不詳のため返信できず)

Q71死亡年月日平成14年8月
厚生年金
未支給年金をこれからでも、請求できますか?
(2005/1/27回答)

Q70夫の両親についての相談です。
夫の父が亡くなり、役所に問い合わせたところ、受給できない、とのことでした。
年金を早期に受給していたため、それが理由で支給できないということだそうです。
私も自分でいろいろ調べてみましたが、本当に早期に年金を受給していた場合は、遺族年金が受給できないのかどうか、お教えいただけますでしょうか?
(2005/1/27回答)

Q69先日、同じ会社で働いていた主人が亡くなり、いろいろ手続きをしています。
質問1・遺族年金はいつからどのくらいいただけるものなのでしょうか
質問2・中高年寡婦年金の受給資格を満たしていますか?
質問3:手続きは、会社の所管の社会保険事務所ですか?
(2005/1/21回答)

Q68夫婦共働きだった場合の遺族年金はどの様な扱いに成るのでしょうか。
夫が亡くなって既に12年が過ぎておりますが、然るべき手続きを取れば遺族年金を受け取る事は可能なのでしょうか。
(2005/1/11回答)

Q67先日妻が亡くなりました。24年間厚生年金に加入しています。
子供は一人で小学校6年生です。
遺族年金は支払われるのでしょうか。(子供に)
また、金額はいくら位なのでしょうか。
(2005/1/5回答)

Q66私は今8歳と6歳の子供がおり、遺族厚生年金をもらっています。
厚生年金をこれからかけることになるとおもうのですが、厚生年金を私がかけても遺族厚生年金はもらえるのでしょうか?
(2004/12/13回答)

Q65兄が亡くなりました。
第一子が誕生したばかりで、子供の出生届けや扶養の手続きはまだしていませんでした。
義姉は仕事をしており厚生年金に加入していて、扶養には入っておらず、母は兄の扶養者でした。
この場合に支給されるもの、支給の手続きを教えてください。
(2004/12/6回答)

Q64私は、今妊娠8ヶ月です。
入籍していますが、両親に反対されていた為に同居はしていませんでした。
新居も決まりやっと一緒に住めるようになったのですが、主人が亡くなってしまいました。
まだ、一緒に住んでいなかった主人の死亡一時金や、遺族年金など受け取れるんでしょうか。
(2004/11/30回答)

Q63離婚した主人が亡くなりました。
親権者は私の子供がおります。
遺族年金は生計が別で、養育費なしなので不払だと思われますが、月に一度子供に面会していた時に子供が毎月一万円を貰っておりました。(亡くなったあと判明)
このような場合でも、不払いは変わりませんか?
(2004/11/28回答)

Q62私はディベート部のものです。
その資料で年金についてのものを集めているんですがあまり資料がなく困っています。
なのでメールを送りました。
相談したいことは2点です。
1つは何歳からもらえるのか。2つ目はいくらくらいのお金がもらえるのか。です。よろしくお願いします。
(2004/11/11回答)

Q61主人は現在44歳で会社員から自営になりました。
厚生年金は19年間支払いました。
夫が年金支給される年齢になってから死亡した時、妻の私に遺族年金は支払われるでしょうか。
私は現在派遣社員で働いており国民年金を支払っております、子供はおりません。
(2004/10/28回答)

Q60夫の死亡時の前年の妻の所得が675万円だったため、社会保険事務所は、今後5年間、所得が増えないとの証明を出しなさいといってきました。
というのも前年の所得が異例に高く、過去五年の平均所得は300万円程度。
とりあえず今は、いったんは申請を取り下げて、何か良い方法はないかじっくり考えようと思っています。
(2004/10/28回答)

Q59祖母 平成9年死去 厚生年金より年金受給。 
もし父がその年金を継続して受給できるのなら、私が手続きをしたいと思っております。
お手数ですが、アドバイスを宜しくお願い致します。
(2004/10/19回答)

Q58父が亡くなりました。
最近になって、母が亡くなったあと、単身赴任先で父が病気入院した時や普段の生活を共にし面倒をみていたといういわゆる内縁関係の女性の兄から電話があり、突然遺族年金をくれと言われました。
どのような対処をしていけばよいのでしょうか?
(2004/10/18回答)

Q5776歳 老齢厚生年金 男
配偶者 あり(妻) 72歳 老齢国民年金 
遺族老齢厚生年金は もらえるのか?
また 請求する場合の 必要な書類等 何が必要か? 
(2004/10/13回答)

Q56両親のことでご相談致します。
父は厚生年金の受給者で既に高齢で弱っています。
最近わかったのですが、ずっと父の扶養で暮らしてきた母は当初から年金制度に加入していなかったとのことで、70歳あたりに及んで何かと不安がつのってきているようです。
この少し先のことですが、父が死亡したとき、母の遺族厚生年金の立場はどのようになるのでしょうか。
(2004/10/6回答)

Q5510年前に母親が亡くなったのですが、その際に年金の知識が無く遺族年金の事を最近知りました。
今から申請は出来ないのでしょうか?
(2004/10/1回答)

Q54遺族厚生年金を頂いています。
資産(不動産・株)等の売却等による一時的な収入が850万円を超えたとき年金はどうなるのでしょうか。
(2004/9/24回答)

Q53父84歳、母83歳
父が厚生年金月額約23万円受け取っています。
この父が他界した場合、父が今受け取っている、厚生年金と同等の額を母が引き続いて受け取る事が出来るのでしょうか?
(2004/9/24回答)

Q52夫は現在63歳です、未だ現役で働いており、年金の受給はしていません。
私は、現在43歳です。今年入籍しました。
加給年金、遺族年金共、60歳以前に結婚しないと受けれないと聞きましたが、請求の手続きを未だしておらず、受給も未だなので、受け取る事が出来るのではないかと思うのですが。
(2004/9/21回答)

Q51今年離婚したばかりの母子家庭です。
質問したいことは、もし私が死亡した場合、子供たちに遺族年金は支払われるのかということと、もらえる金額についてです。
(2004/9/21回答)

Q50現在、私の母は80歳で年金を受給しておりますが、もし母が死亡したとき、遺族年金は出るのでしょうか?
遺族は、私長男(54歳)一人であり、母は現在、私の扶養控除になっています。(父は既に死亡)
(2004/9/11回答)

Q49夫が承諾しないため離婚はしてないのですが 別居中にもし 夫がなくなった場合 遺族年金は 妻である 私がもらえますか?
(2004/9/8回答)

Q48父親が死亡 相続放棄後の年金について
先日、銀行より連絡がありまして父親が年金から借り入れをしていたと聞かされました。
死亡証明と戸籍謄本などの書類を提出して欲しいといわれましたのですが、母親の年金や遺族年金に影響が出てくるのではないか心配です。影響はないのでしょうか。
(2004/9/8回答)

Q47@遺族年金はいつからどれくらいおおよそ受給できるか
A遺族年金の請求手続き要領
B会社が厚生年金基金を有しており、一部を当該基金が運用しているが、受給額や手続きは変わるか
C配偶者が65歳以上になれば、本人の老齢基礎年金が受給されると聞いたが、その場合の受給総額はおおよそいくらになるか
(2004/9/6回答)

Q46義父がもし死亡した時、義母には遺族年金は支給されますか?
義母は我が家で扶養家族としていっしょに暮らしていて、義父の扶養になっていません。
(2004/9/3回答)

Q45現在53歳の夫、妻は45歳です。
たらればですが、3年後離婚して、その後私が死亡したときの遺族年金などは、離婚した妻にもいきますか?
(2004/9/3回答)

Q44母親が亡くなりました。
父と母は7年前に離婚しています。
母親と同居していた私(長女、32歳、未婚)と妹(28歳、未婚)が遺族年金を受給できるかどうか教えて戴けますか?
(2004/8/19回答)

Q43遺族年金の遺族の範囲についてお尋ねします。
夫は厚生年金約10年加入した後、自営業となり国民年金に加入。(おそらく約15年以上加入)
妻とは10年以上前に離婚。18才未満の子供が一人います。
夫と妻とは籍はありませんが、子供は夫の籍に入っています。妻と子供は同居。夫は別居(住民票も別)。
内縁の妻でも生計が夫と同一であれば遺族の対象になると聞きましたが、住民票上も別居の状況でそれを立証することが出来ますでしょうか?
(2004/8/14回答)

Q42父が交通事故で亡くなりました。過失割合は0:100で相手方が100です。
遺族年金の手続きに伺ったところ、慰謝料等の補償金額によっては年金が最長2年止まると伺いました。
どれ位の補償額で、どれ位の停止になるのでしょうか?
(2004/8/14回答)

Q41平成16年2月に主人を亡くし、遺族厚生年金を受けている者です。
相談ですが、現在の戸籍は婚姻時のもので、旧姓に戻りたいと考えております。結婚前の戸籍(実父の戸籍)に戻ると年金が受け取れないと聞きましたが、本当でしょうか? 
(2004/8/12回答)

Q40夫が平成16年8月に56歳で亡くなりました。
すでに平成16年5月で、会社を退職しています。
23年間は会社の厚生年金に加入していました。
会社を退職してから、国民年金の手続きはしていませんでした。
遺族年金と、遺族基礎年金の支給はされるのでしょうか?
(2004/8/10回答)

Q39父親が死亡した際に母親が請求できる年金の種類。
手続きに関して教えていただきたいと思います。
(2004/8/9回答)

Q38昭和20年生まれの方で、現在中高齢の寡婦加算を受けているそうですが、65歳迄とのことで心配されてました。
65歳以降は経過措置があることを知っているのですが、国民年金(ご自身で国民年金に20歳から任意加入)がほぼ満額支給される人にも経過的寡婦加算はされるのでしょうか?
(2004/8/2回答)

Q37今年、主人が亡くなりました。
後になって主人が今の会社だけでなく以前に違う会社でも働いていた事が分かったのですが、申請した方が良いのでしょうか?
(2004/8/2回答)

Q36船員年金を受給していた父が死亡しました。
母に遺族年金の受給権があるとおもいますが、その手続の方法を教えてください。
(2004/8/30回答・メールアドレス不詳のため返信できず)

Q35私は公務員として勤務して今年度で15年目になります。
子供は現在、11、8、6歳の3人います。
夫も公務員でしたが、職場のトラブルにたえられず退職し、現在は無職で私の扶養になってます。
この状態で私が死亡した場合、遺族年金は子供達に支給されますか?
(2004/7/16回答)

Q344年前に亡くなった父は、いわゆる出稼ぎ労働者でした。
母の話によると、「厚生年金が無い会社で働いていた」との事ですが、国民年金については長年に渡りしっかり納めていたとのことです。しかしながら、現在の遺族年金の給付金は2ヶ月間で3000円だけしか受給してないとの話を聞き驚愕しました。
母の話が事実なら、
 @遺族基礎年金が受給されるのではないでしょうか?
 A実は国民年金を納めていなかったのでしょうか?
 Bどうしたら今後、金銭的に少しでも負担がなくなるのでしょうか?
(2004/7/15回答)

Q33先日、おじ(私の父の兄)が死亡しました。
妻子と尊属がいないので、相続人は私の父を含めた兄弟姉妹7人となります。
おじは債務超過の可能性が高いため、相続人全員で相続放棄をしようと考えておりますが、死亡一時金は相続財産になるのでしょうか?
(2004/7/15回答)

Q32主人が死亡してから18年間、遺族年金を受給しています。
先日派遣会社から派遣法改正により、フルタイムで働いている人は全員厚生年金に加入して下さいとの通達をもらいました。
主人が死亡してから国民年金には加入しておりません。
来年の3月で子供の遺族年金が停止されますが、今後私の場合再婚しないとしてどのような形で遺族年金がいくらくらい支給されるのでしょうか?
また、18年間の未納期間を差し引いても、通達通り厚生年金に加入した場合、私の遺族年金とのかねあいはどうなるのでしょうか?
(2004/7/5回答)

Q31私の父ですが平成10年1月に亡くなりました。
母・祖父母も既に亡くなっており、私と兄の二人ですが、当時既に成人しており、受給資格はないと思いますが、孫にも権利があると最近知りました。
孫には受給資格があるのでしょうか?
(2004/6/29回答・メールアドレス不詳のため返信できず)

Q30遺族年金をもらえるように、生前に提出する書類などは、ありますか?
現在は共働きで子供はいません。
(2004/6/29回答・メールアドレス不詳のため返信できず)

Q292004年2月に父が他界しました。
過去24年間、共済年金に加入していました。
その後、いくつか他の職に就き、厚生年金のほうに加入していました。
今、現在、遺族年金の手続き中ですが、母は年金未加入です。死亡一時金は対象となりますか?
(2004/6/24回答)

Q28夫昭和19年3月生
60才で繰り上げ?受給の手続をして7月末から受ける予定です。
60歳から受給すると、夫が亡くなった場合 妻に遺族年金?はあたらないと友人に言われましたが、、、本当でしょうか?
(2004/6/22回答)

Q2716年4月に「母」が76歳で死亡しました。
生前、老齢年金の受給を受けていましたが、役場から「未支給年金の請求」の手続をするように言われ戸籍謄本、住民票、を添付し、5月の中頃に手続をしましたが、どの位の金額がいつ頃支払われるのか教えて下さい。
(2004/6/15回答)

Q262001年に主人を亡くしました。
現在私も厚生年金に加入しており、現状は、遺族厚生年金と遺族共済年金を受給しています。子供達が満18歳になって受給権を失ったあと私が代わりに受取っている遺族基礎年金はどうなってしまうのか確認したい。
(2004/6/11回答)

Q25私の母は20年前に離婚しており今は国民年金を掛けています。
子供は二人ですが独立しています。
最近付き合っている人と結婚しようか悩んでいます。相手は厚生年金をもらっているそうです。母は結婚すれば相手が亡くなっても遺族年金が6割もらえるからそっちの方が得だと思っていますが実際どうなのでしょうか。
また、籍を入れていなくても遺族年金がもらえる方法はあるのでしょうか。
(2004/6/7回答)

Q24現在5歳のお子様が障害をお持ちで、年間100万近い年金を受け取っていらっしゃるとのことなので、配偶者加給年金を含んでいると思われます。このご家庭で、ご主人に万が一のことがあった場合、遺族厚生年金の受給はどういったものになるでしょうか?
(2004/6/4回答)

Q23私は現在70歳になりました、20年以上前離婚して現在まで一人で生活しております。最近結婚を考えるお相手が出来ましたが、結婚した場合短期間で私が死亡の時相手方の女性に、いくらかの遺族年金のような形での年金が支給されるでしょうか教えてください。
(2004/6/1回答)
Q22先日、父が亡くなり、未支給年金の請求手続きを行うよう、社会保険事務所から言われたのですが、故人の借金が多大であったため、相続放棄の手続きをしたのですが、請求はできるのでしょうか。
(2004/4/1回答)

Q21 母親が役所のほうで年金の変更手続きを行ったところ8月まで年金の支払いが無いとの説明がありました。
手続きで時間がかかることは、致しかたないとは思いますが、以下質問をさせて下さい。
@3月から8月まで(手続き中)の年金は支給されるか?
A@が支給されるとしたらどんな年金か?
B@が支給されるとしたら支給の時期は?
C母親が今後受け取れる年金は、遺族年金だけか?
(母親は障害者年金を受給しています)
(2004/3/26回答)
Q20生計維持について
配偶者の場合、年収850万円未満とあるのですが
この額には、将来受け取れる遺族年金も含まれるのでしょうか?
もしそうであれば、根拠になる条文等教えて頂けますでしょうか?
(2004/3/15回答)

Q19現在、49歳です。遺族年金11万円支給されています。私も18歳から現在まで年金を掛けています。国民年金7年、厚生年金24年です。今までの平均給与は21万くらいです。現在給料年間、総額400万ぐらいです。今後11年ぐらい、働きます。
どのような、計算で60歳から年金が支給されるか、心配です。計算方法を教えてください。現在老人ホームに勤務しています。22年働いています。
(2004/2/26回答)

Q18母は今年65歳になるのですが、老齢基礎年金を繰り下げると受給額が増加することを知り、繰り下げたいと考えました。しかし、昨年父が亡くなったので遺族年金を受給してしまっています。調べてみると遺族年金を受給すると繰り下げができないようなのですが、遺族年金を返還するなどの方法で繰り下げることはできないのでしょうか。
(2004/2/26回答)

Q17中高齢寡婦加算は65才迄とのことですが、遺族厚生年金基本額は生涯受給できるのでしょうか。
つまり65才になって国民年金の老齢年金が受給できるようになっても、その額は変わらずに、合算した額が受給できるのでしょうか。
(2004/2/4回答)

Q16教えていただきたいことは、遺族年金等の受給対象者についてです。
私の親は、父のみ健在で、母は他界いたしました。そして、今、父は恋人といっしょに二人で同居しています。こういう条件で下記質問いたします。
(1) 父が、その恋人と結婚しなかった場合、父が他界した後、その恋人は年金(遺族年金等)を受給できるのでしょうか? (父は現在、年金の受給を受けています。)
(2) 結婚しなくても年金の受給が可能となる条件があるのでしたら、その条件を教えてください。
(3) また、今から、父とその彼女が再婚した場合、年金の受給が可能となる条件を教えてください。
(2004/1/19回答)

Q15亡くなった母の未支給年金の事でお聞きします。
母は私が5歳の時に後妻で来ました、父が養子縁組をしていなかったために、私は戸籍上子とは記載されていませんでした。
社会保険事務所に死亡の手続きに行き、12月分が未支給になると言われたので、必要書類を揃え提出しましたところ、戸籍上子ではないので支給出来ないと言われてしまいました、長年同居し、事実上の親子として生計を同じくしておりましたが、未支給分となっている12月分の年金を受給する事は不可能なのでしょうか?
(2004/1/12回答)

Q14生涯会社員、生涯自営、会社員から自営に転じる、
この3つのケースで年金受給の形態がどうなるのかという疑問です。
生涯自営の人は65歳から老齢基礎年金のみを受給しますが、私と同年齢で50歳まで会社員で以後自営に転じた人は何歳から何を受給する事になるのでしょうか。
(2003/12/18回答)

Q13遺族厚生年金を受け取っているものが、姻族との関係を終了させる届けを提出すると遺族厚生年金の受給に影響を与えるのでしょうか?
(2003/12/11回答)

Q12共働きで夫婦それぞれ老齢厚生年金を受給していて夫が死亡した時、妻は遺族厚生年金を受取れますが逆に妻が死亡した時、夫が受取る事はできないのですか
(2003/12/8回答)

Q11遺族厚生年金についてお伺いします。
妻の父親(厚生年金加入者)が亡くなりましたが、その時、子(姉妹3人)は結婚で家を出ており、母親との2人暮らしでした。
母親は国民健康保険に加入してますが、この度、自分が養子縁組により養子となり母親を扶養し国民健康保険から社会保険に入れた場合母親の遺族年金の支給は停止されるのでしょうか?
(2003/11/20回答)

Q10父が亡くなりました。
その1週間前に満60歳を向かえたばかりでした。
父は約9年前に離婚し、約4年前に再婚しました。
再婚相手には、2人の娘がいましたが、戸籍上は他人ということでした。
私には、兄と弟の兄弟がいますが、その私を含めた3人には、遺族年金等の適応はないのでしょうか?
(2003/11/4回答)

Q9夫が死亡。私は年収800万。同時に夫が経営していた会社から、前年に給料と配当を支給されていたため、年収が850万円を超え、遺族年金がもらえそうにありません。しかし夫の死亡と同時に、息子が後を継ぎ、私は無報酬の役員になることを協議していました。従って、5年のうちには850万を下回ります、そのことを審査官に理解していただき、支給の裁定をするにはどんな書類を用意したらいいですか?
(2003/11/2回答)

Q8寡婦年金の支給調整についてご質問します。
1.寡婦年金受給権者に同一事由で遺族厚生年金の受給権を得た場合どうなりますか。
2.また1の受給権者に中高年の寡婦加算が加算される場合の取扱について
3.寡婦年金の受給権者が障害者ですでに障害厚生年金および障害基礎年金の受給権者の場合どうなりますか。
(2003/11/2回答)

Q7今現在、私の母親が同居しており、母を税務上の扶養に入れる事を考えています。本など見ると、所得130万円未満でなければ、扶養に入れることが、出来ない記述がありましたが、どうなのでしょうか、教えてください。
(2003/11/1回答)
Q6遺族厚生年金についてですが、3号でないと受給権がないでしょうか。自宅開業を検討中ですが、個人事業届けをすると1号になると思います。当初数年は利益が出ないと思いますが、やはり扶養のままではいられないのでしょうか。いずれにしても妻というのは3号を指すのでしょうか。
(2003/10/28回答)

Q5厚生年金に20年程(サラリーマン)掛けており、現在は、自営業をしており、国民年金に加入しております。もし、万が一私に何かあったとき、厚生年金から遺族に対してどのような給付がされるのでしょうか?私は39歳、妻32歳、子ども4歳です。なお、サラリーマン時代は特に病気もしませんでした。
(2003/10/22回答)

Q4会社保険の健康保険に加入していますが、被扶養者の父が亡くなりました。
健康保険から家族埋葬料の手続きは取れますか。
また可能な場合、手続きに必要なものは何でしょうか。
(2003/10/21回答)

Q3下記内容に付きましてご教示を頂けますと助かります。
・死亡時の年齢 88歳
・年金の種類 (厚生 遺族厚生 老齢)年金
・配偶者 無
・未成年の子 無
どの様な手続きを行えば宜しいか、お教えの程お願い致します。
(2003/10/21回答)

Q2先月8日に父が病気で亡くなりました。父は71歳で厚生年金に加入していて1度の年金で24万円ほど収入がありました。母は83歳で国民年金で4万5千円、地方公務員共済年金で16万5千円ほど収入があります。
83歳で1度の年金で21万円ほど収入がある母は遺族年金はもらえないのでしょうか?
(2003/10/15回答)
Q1義兄が亡くなり、実姉は遺族年金をもらえることになりました。
もし姻族関係を終了(再婚のためではなく)した場合、遺族年金は継続してもらえるのでしょうか。
(2003/9/16回答)


                            ⇒このページの一番上に戻る


年金
 遺族厚生年金
 遺族基礎年金
 寡婦年金
 死亡一時金
 その他の手続き

健康保険

 
労災保険
 
Q&A

メール相談

掲示板相談

ごあんない
Copyright (C) 2004 Ichigaya Roumu Consulting. All Rights Reserved.